M.K 2017年 新卒入社

interview

製造 M.K 2017年 新卒入社

確認作業、責任感を持つことの大切さと
コミュニケーションの重要性

interview

いつごろ入社されましたか?
2017年の4月に高校を卒業と同時に新卒で入社しました。
もともと物を作ることが好きで、高校も物作りをする学校に通っていたんです。高校のときに少しガラスの勉強をしていたので、求人票で"ガラス加工をしている会社"というのに興味を持ったのがきっかけでした。

入社を決めた理由や迷った事があれば教えてください。
会社見学ではじめて本社の建物を見たときに、「あぁすごいな!高岡にもこんなところがあったんだな!」って驚きました(笑)工場見学をしているうちに、見たことのないガラスがたくさんあって「私もこういうガラス作れたらな」という気持ちになっていきました。

"工場で働く"ということについて両親が少し心配をしていたので他の会社も受けましたが、やっぱり会社見学で心が惹かれていたのでこの仕事をしたいと思って三芝硝材に入社しました。

今の仕事内容について教えてください。
合わせガラスの検査を担当しています。具体的にはまず、ガラスに汚れや欠け、傷がないかなどガラスの状態をチェックします。その後にフィルム処理を行い、ガラスをお客様に届けるためのパレットに入れて梱包し出荷するまでが一連の流れです。

フィルム処理の工程は、フィルムによって特性があり処理の方法が全然違うので覚えることが多く、正直とても大変です。私はまだまだ経験が浅いので、先輩方にアドバイスを貰いながら、キレイに早くできるように心がけています。

interview

入社してから今までに感じる自分の成長や変化があれば教えてください。
1年目は言われたことをやるので精一杯でしたが、2年目の後半くらいから自分のやっている仕事の意味などを徐々に理解していきました。3年目になってやっと会社全体の流れがつかめて、大体のことがわかるようになれたかなと思います。
全体の流れがわかる前は自分の工程以外は新人研修で習ったちょっとした知識しかありませんでしたが、それぞれの工程の知識が深まったことで仕事に対する考え方も変わってきました。

私の仕事はお客様にガラスを届ける前段階の中でも最後の工程です。そこで見落としがあればクレームに繋がってしまいます。"三芝の顔"であるガラスをしっかり検査してお客様にお届けする、という責任感が出てきたかなと思います。

先輩や後輩はどんな人達ですか?
分らないことを聞いたら詳しく教えてくれる先輩方が多い印象です。
社内は半数以上が男性ですが、私がいる部署は女性の先輩もいるので気軽に何でも話せてすごくいい環境だと思います。年齢差も関係なく優しい先輩ばかりで、仕事後にご飯に誘ってくださったりします。

今までで印象的なエピソードはありますか?
2年目の初めに自分が出荷したガラスに対してクレームが出てしまったのは今でも覚えています。原因は私の作業漏れです。少し仕事に慣れてきたかなというタイミングだったので、確認作業が甘くなっていたのだと思います。不備のあるガラスを納品してしまった会社には今でも本当に申し訳なく思っています。

確認作業の大切さや、責任感を持って仕事をするということは頭ではわかっていましたが、この一件で身をもって実感しました。もう今後は同じ失敗をすることは絶対にないと思います。

interview

仕事で心がけていることは?
自分の失敗がクレームになったりするので責任感を持つことや、「報・連・相」も重要だなと感じています。
例えば、出荷に間に合わないものがあった場合に状況報告が遅れたら、トラックを待たせてしまう、お客様への納品遅れが伝わらなくなる、といったことが発生してしまいます。
そうした社内外への影響と迷惑を考え、報告の重要性を常に心がけています。

三芝硝材はどんな会社でしょうか
常にアンテナを張って新しいことに取り組んでいる会社だなと感じます。私の担当部署は出荷前の完成形のガラスを見られるため、会社がいまどんなガラスを作っているのかを見て把握することができます。頻繁に「このガラス初めて!」ということがあるので、常に新しいことに挑戦して取り組んでいる会社だなと感じます。

最後に、どんな人がこの仕事に向いているでしょうか
何事にも諦めない人ですかね。
私自身、入社当初は慣れないことばかりで嫌になって、実は結構心が折れかけたこともあったんです(笑)
ですが失敗しても寝てリフレッシュさせて、次からは同じ失敗をしないように心がけて頑張ろう!と気合を入れたり、できなかった処理ができるようになった時は自分の小さな成長に喜んだりしながら乗り越えてきました。

最初は右も左も分からないことは当然です。先輩方は分からないことがあったら優しく教えてくれる方ばかりですし、諦めず挑戦していける方が向いていると思います。あとは、周りとコミュニケーションをとれる人が向いていると思います。

インタビュー一覧に戻る

メニュー